VISIONLINK

  • HOME
  • PROFILE
  • BLOG
  • LIBRARY
  • TOPICS
  • CONTACT
  • HOME
  • PROFILE
  • BLOG
  • LIBRARY
  • TOPICS
  • CONTACT

  • BLOG

    本当にそれは当たり前なのか

    2025年1月13日 /

    当たり前の語源は、中国から伝わった「当然」という言葉がそのまま当て字なった「当たり前」にある。「当たり前」とは、言うまでもない事柄や様子のことで、物事の考え方や捉え方が、世間一般的に広く共有されている状態を表しており、誰…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    管理

    2011年8月2日

    目的と手段

    2010年6月14日
    photo of people near wooden table

    経営理念

    2021年7月22日
  • BLOG

    自分らしく、生きたいように生きる

    2023年11月23日 /

    実に素敵なメッセージである。誰しもこの世に生を享けたからには、「自分らしく思うままに生きることこそが悔いのない人生を送ること」であり、最高の幸せであろう。反面、我慢してばかりの人生や思ったようにうまくいかない人生というも…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    体験

    2020年12月30日

    データ

    2018年7月1日

    知識と経験

    2018年1月6日
  • BLOG

    パーソナリティリバース、逆に生きてみようか

    2021年6月6日 /

    人の性格を推し量る、それは一般的に適性検査と言われるものであり、各社によって様々だが、①評価は本人による自己評価であり、②内容もイエスかノーの二択のものが多い。これでパートナリティが判定されるのであるが、重要なのはそれが…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    軸のぶれない経営

    2020年1月4日

    意思疎通

    2011年9月15日

    何を残すか

    2020年12月20日
  • BLOG

    体験

    2020年12月30日 /

    痛々しさは伝わるが(真の)痛みは分からない。嬉しさは伝わるが(真の)喜びは分からない。これは実際に体験したかどうかの違いである。体験したことのない人は、他人に共感できたとしても真の痛みや喜びは決して分からない。これは体験…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    課題解決

    2009年8月2日
    person in beige top on mountain cliff

    縁の下から顔をだしてみよう 

    2022年7月16日

    要領

    2011年11月14日
  • BLOG

    頼れる友を創ろう

    2020年12月13日 /

    友達は人生にとってかけがえのない存在。最近ふとそう思う。ビジネスであれば大事な人脈。利害なく相談にのってくれ、時に支援もしてくれる。プライベートでも心が折れそうになった自分を励ましてくれる、道を誤れば叱ってくれる。遠い親…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    戦略発想

    2012年2月19日

    令和戦国時代の幕開けか

    2020年5月24日

    自立と自律

    2011年7月16日
  • BLOG

    何気ない行動がその人の人生を決める

    2020年2月2日 /

    何気ない一つ一つの行動がその人の人生を決める。よく成功者が取り上げられる時、その人にとって成功とは一瞬の出来事のように感じられるが、実際のところ、成功は不連続な成果の集まりであり、それらの成果は一つ一つの行動の積み重ねに…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    ビジョン

    2011年1月1日

    本当にそれは当たり前なのか

    2025年1月13日

    労質

    2019年2月24日
  • BLOG

    成果

    2019年7月6日 /

    ビジネスの世界で仕事をしていくからには、大事なのは「成果」、それしかない。学生の時代までは努力していく過程が大事と教えられ、テストや運動会などでは順位をつけることさえ避けれらてきたが、いよいよそのような世代が今、続々と社…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    ハンディキャップ

    2018年11月19日

    知識と経験

    2018年1月6日

    株式会社オモイビトへ経営参画

    2025年4月5日
  • BLOG

    生きてる証

    2018年5月14日 /

    一般的に人は、苦しい、悲しいという感情を嫌う。しかし反面、そのような気持を感じ、時を過ごせるのは生きている証とも言える。生きているからこその苦しい、悲しいである。死すものには決して感じることのできない感情である。生きてる…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    働き方改革、その目的は何か

    2020年7月5日

    なりたい自分づくり

    2020年11月23日

    誠実

    2009年8月13日
  • BLOG

    人の評価

    2017年11月26日 /

    人を評価するのは本当に難しいことだ。誰もその人の全てを知るはずもない。結果、その人の一部を見て評価することになる。もちろん正しい評価基準に則りやったことが前提である。世の中には数字だけでは推し量れないことがいっぱいだ。し…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    成長過程

    2015年9月22日

    今やらずしていつやるのか

    2020年6月29日

    本当にそれは当たり前なのか

    2025年1月13日
  • BLOG

    楽しく

    2017年9月14日 /

    どっちの側面で生きるか?楽しく生きるか?辛く生きるか?それは、単にその時の状況の問題ではなく、心境というか、気の持ち方の問題であると思う。確かに楽しい時に笑うのが自然であり、辛い時に笑うのは不自然である。しかしながら、常…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    自分らしく、生きたいように生きる

    2023年11月23日

    パーソナリティリバース、逆に生きてみようか

    2021年6月6日

    言うべきときに言うべき事を言う

    2020年5月10日
  • BLOG

    時間

    2011年8月14日 /

    人が生活していく上で共通の制約条件が時間であり、またそれは、「1日24時間、万民平等」という要素をも含んでいる。ところで私は、仕事の管理というのは、今、何をしなければいけないかを記録し、消し込むことだけで終わってはならな…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    時代にあった人事制度へ改訂しよう

    2020年4月21日

    重箱の隅

    2010年2月5日

    真のリーダーが行う部下指導

    2020年5月16日
  • BLOG

    運命と宿命

    2010年1月2日 /

    運命と宿命、どう違うのだろうか?以前から疑問に思っていた言葉である。辞書によると、「運命とは、超自然的な力に支配されて人の上に訪れる巡りあわせ」とあり、「宿命とは前世から定まっており、人間の力では避けることも変えることも…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    リーダーに求められる能力

    トップリーダーに求められる能力

    2024年9月8日
    見るべき視点としてのMMマトリクス

    見るべき視点を創り、見える化し、皆で活用

    2024年8月10日

    上手な話し方

    2020年11月14日
12

カテゴリー

  • BLOG (179)
  • LIBRARY (10)
  • TOPICS (9)

タグ

コスト コミュニケーション コロナウィルス パーパス ビジネスモデル ビジョン マネジメント リーダー リーダーシップ 事業 事業承継 人 人生 人的資本経営 個性 傾聴 働き方改革 営業改革 基本 基準 女性活躍 姿勢 後継者 思想 思考 情報 戦略 承継 技術 指導 提供価値 方針 時間 本質 現実 理想 環境 生き方 生産性 組織 経営 経営理念 育成 論理 論理性
読み込み中…
  • HOME
  • PROFILE
  • BLOG
  • LIBRARY
  • TOPICS
  • CONTACT
%d