VISIONLINK

  • HOME
  • PROFILE
  • BLOG
  • LIBRARY
  • TOPICS
  • CONTACT
  • HOME
  • PROFILE
  • BLOG
  • LIBRARY
  • TOPICS
  • CONTACT

  • BLOG

    飴と鞭

    2018年12月31日 /

    厳しいだけではなく、教育には飴と鞭が必要である? これは、甘やかす面と厳しくする面を併用するたとえであるが、果たして今の時代に鞭は併用するほど有効と言えるだろうか?大事に育てられた少子化世代は、たった一度の鞭でさえ受け止…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    労質

    2019年2月24日

    人の評価

    2017年11月26日

    評論家

    2009年12月11日
  • BLOG

    ハンディキャップ

    2018年11月19日 /

    一般的に、スポーツなど競技者間の実力差が大きい場合に、その差を調整する手段の一つである。ところがある時、身体的にハンディを持つ者から、自分たちのハンディは、個性なんだということを聞いた。衝撃的だった。お互いにフランクかつ…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    Visionlink Engagement Surveyがリリース!

    2024年6月26日
    企業経営体系図

    企業経営体系化モデル:重要な概念を整理して理解しよう

    2024年7月2日

    公器

    2019年9月23日
  • BLOG

    環境

    2018年8月11日 /

    企業の業績は人次第、人材の量と質で決まる。そして人の多くが環境によって決まる。例えば、社外の研修等でいくら多くの気づきを受けたとしても受け入れる会社の風土や体制によって活き方が大きく変わる。例えば夢を持って入社した新入社…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    企業経営体系の再設計から始まるビジョン経営

    2024年1月24日

    管理

    2011年8月2日

    自分らしく、生きたいように生きる

    2023年11月23日
  • BLOG

    データ

    2018年7月1日 /

    データには二種類あり、自ら集めたプライマリーデータと他人が集めたセカンダリーデータがある。それぞれに価値はあるのだが、後者のカットアンドペーストの記事がやたら目につく。一般的に手を使っても足を使ってないデータや記事は興味…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    ゼロでない限り

    2011年4月9日

    やるという意志

    2011年3月27日
    photo of people near wooden table

    経営理念

    2021年7月22日
  • BLOG

    生きてる証

    2018年5月14日 /

    一般的に人は、苦しい、悲しいという感情を嫌う。しかし反面、そのような気持を感じ、時を過ごせるのは生きている証とも言える。生きているからこその苦しい、悲しいである。死すものには決して感じることのできない感情である。生きてる…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    数値に強くなろう

    2020年9月6日

    本当にそれは当たり前なのか

    2025年1月13日

    属人経営から組織経営へ転換

    2020年1月6日
  • BLOG

    改革

    2018年2月3日 /

    改革とはよく耳にする言葉だが、とらえ方は人それぞれである。私は、改革にはふたつのアプローチがあると思っている。一つは小さな改善の積み重ねであり、もう一つは、ゼロベースで新たに構築することである。前者は、一朝一夕にはできな…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    採用

    2017年9月3日

    3R戦略で底なし沼の大不況から抜け出そう

    2020年4月29日

    身の程

    2011年9月25日
  • BLOG

    知識と経験

    2018年1月6日 /

    人の成長は、知識と経験がベースにあると思う。時に経験の方が重要視されることがあるが、知識の伴わない経験は非効率で無駄な面が多々ある。人に教える際も経験中心だと主観が強すぎて効果的な指導や継承につながりづらい。何歳になって…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    理想と現実

    2020年2月15日

    阿吽の呼吸

    2009年11月30日

    心というインフラ

    2009年12月21日

カテゴリー

  • BLOG (179)
  • LIBRARY (10)
  • TOPICS (9)

タグ

コスト コミュニケーション コロナウィルス パーパス ビジネスモデル ビジョン マネジメント リーダー リーダーシップ 事業 事業承継 人 人生 人的資本経営 個性 傾聴 働き方改革 営業改革 基本 基準 女性活躍 姿勢 後継者 思想 思考 情報 戦略 承継 技術 指導 提供価値 方針 時間 本質 現実 理想 環境 生き方 生産性 組織 経営 経営理念 育成 論理 論理性
読み込み中…
  • HOME
  • PROFILE
  • BLOG
  • LIBRARY
  • TOPICS
  • CONTACT
%d