-
つらい時は甘えよう
誰しもつらい時はある。そんな時は決して一人で考え込まない方がよい。ますます深みに入っていくことが多いからだ。悩みを一人で解決していける人は限られている。とかく人間というものは動物の中でも極めて弱い生き物である。そして数多…
-
努めて明るく
景気の見通しは依然として不透明なままである。失業率も6%を超える状態。収入が減る中で、税金などの引かれものが増加し、可処分所得は一向に伸びる気配がない。世の中不満、不安、不信だらけ。しかし、どのような時にでも人間、暗くな…
-
古いもの歴史あるもの
古いものは二度とできない。例えば自然は一旦、破壊されると再生までに数百年とか数十年もかかる。歴史的な資産も同様だ。古き味わいのある街並み。どうしてそのまま残せないのだろうか?工業製品と違って自然や歴史資産など古いものは二…
-
自信と過信
自信とは自分の才能や価値を信ずることであり、過信とはそれらを実際以上に高く評価して頼ること。ところで自信のない人の方が過信している人よりも一見、謙虚でいい人のように見られがちだが、深い自信喪失状態になると非常にやっかいだ…
-
一生懸命
一生懸命とは、辞書では「命がけで物事を行う。全力で何かをする」とある。私は、「今を精一杯生きる」ことととらえ自分なりに頑張ってきた。長い人生、その時その時を一生懸命に生きようと。人間がダメになってしまうのは、何かつらいこ…