-
企業経営体系化モデル:重要な概念を整理して理解しよう
「企業経営を体系的に理解していますか?」企業を経営する上で踏まえておかなければならない重要な概念を上位から下位にかけて分かりやすく整理したものが企業経営体系化モデルです。会社の規模を問わず、企業経営のバックボーン(背骨)…
-
企業経営体系の再設計から始まるビジョン経営
今、数多くの企業で企業理念やビジョンが策定され発信されていますが、これらは用語や定義こそ共通ながらその組合せや表現の仕方は様々であり、それだけに各企業とも思いをこめて練り上げてこられた感がうかがえます。個性・特長・持ち味…
-
新たな時代に経営のあり方を再発信しよう
最近、上場企業をはじめMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を取り上げるケースがとても多くなってまいりました。このMVVの概念自体、決して目新しいものではなく、ピーター・F・ドラッカー氏が著書「Managing in …
-
次なる未来を思い描こう
2022年、新年おめでとうございます。今年は、十干が壬(みずのえ)、十二支が寅(とら)、干支は「 壬寅(みずのえとら)。厳しい冬を越えて芽吹き始め、新しい成長の礎となる年。正にこれからの世の中は、アフター前とは全く異なる…
-
経営理念
これまで数多くの社長と共に経営理念を策定してきた。経営理念は、企業経営の原点であり、心の拠り所である。道に迷ったらまたここに戻ればいい。それだけに決して間違えてはいけないのがこの道づくり、企業経営の原点づくりだ。その骨子…
-
なりたい自分づくり
「この人たちは、将来どうなりたいという考えを果たしてもっているのだろうか」、あるグループを見てそう思った。かつての時代、職場は自己主張の強い人たちであふれていた。しかしながら最近は、仕事は仕事、給料をもらう手段にすぎず、…
-
理想と現実
何事も理想を抱き、そこに向かっていたいものだ。会社も個人もそのほうが、日々の仕事、生活に張りが生まれる。会社であればまず、理想となるビジョン、すなわち目指すべき将来像とそこに向き合う理念を明確にする。続いてそのための具体…
-
令和戦国時代の幕開けか
新型コロナウィルスにより世界の景況感は一変、この数か月で一気に冷え込んだ。大手航空会社や百貨店などの倒産が相次ぎ、加えて数多くの予備軍もいる。新興国の債務リスクも深刻である。直近3~5年の中期展望は、極めて暗いと言わざる…
-
ビジョンなくして経営なし
経営ビジョンとは、企業が求める将来像を描き、明示したものである。それは、経営者の頭の中にとどめず、明文化され、全社員に理解されるものでなければならない。ビジョンは企業経営におけるガイドラインであり、全社員が具体的な将来像…
-
理想と現実
理想とは果たして非現実か?私は、これまで常にあるべき姿を描き、そこに現実を近づけていくことが課題解決と信じてきた。ところが最近、若年層に、あるべき姿は単なる理想論であり、それよりも目先の事実をどう考えて行動していくかが重…
-
属人経営から組織経営へ転換
先代社長からバトンタッチを受けた若手後継者。思ったように人心掌握が行かず、業績や風土、共に今ひとつ。T社もその中の1社。そもそも創業者やカリスマ性のある社長は、会社の全てを掌握しているものであり、後継者にそれを求めても無…
-
踊り場
踊り場とは辞書によると、階段の途中に方向転換、休息のために設けた広く平らな場所のこと。企業の成長段階もこれと同様のことが言える。売上が勢いよく伸びている様は2通り考えられる。一つは膨張、ただ体(売上規模)が大きくなってい…