VISIONLINK

  • HOME
  • PROFILE
  • BLOG
  • LIBRARY
  • TOPICS
  • CONTACT
  • HOME
  • PROFILE
  • BLOG
  • LIBRARY
  • TOPICS
  • CONTACT

  • BLOG

    踊り場

    2010年2月19日 /

    踊り場とは辞書によると、階段の途中に方向転換、休息のために設けた広く平らな場所のこと。企業の成長段階もこれと同様のことが言える。売上が勢いよく伸びている様は2通り考えられる。一つは膨張、ただ体(売上規模)が大きくなってい…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    令和戦国時代の幕開けか

    2020年5月24日

    心というインフラ

    2009年12月21日

    意識改革

    2009年12月5日
  • BLOG

    重箱の隅

    2010年2月5日 /

    重箱の隅をほじくるという言葉がある。細かいことまで取り上げてうるさく言うことのたとえである。しかしながら、会社実務に限ってい言えば、これはきめ細かいことを言われる側に問題があることが多い。つまり細かく言われるのはそれだけ…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    労質

    2019年2月24日

    論理的思考

    2011年6月13日

    具体化

    2010年10月12日
  • BLOG

    具体化

    2010年1月30日 /

    辞書には「具体化とは、はっきりとした形や内容を備えてくること。実体を備えてくること」とある。世の中には実に曖昧なことが多い。国民性や人の性格によってもそれは異なる。特に日本人は曖昧さを美徳としている点がある。今回の失敗は…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    意思疎通

    2011年9月15日

    客観性

    2019年5月19日

    環境

    2018年8月11日
  • BLOG

    必然と偶然

    2010年1月21日 /

    必然は、原因と結果の因果関係が明白なことであり、一方、偶然は、何の因果関係もなく、予期しない出来事が起きることを言う。私たちの生活の様を見ていると、これはたまたまとか運が悪かった等、偶然として頭の中で処理してしまうことが…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    リーダーに欠かせない傾聴力

    2020年3月21日

    つらい時は甘えよう

    2009年10月24日

    上層部のコミュニケーションが企業活性化の第一条件

    2020年3月1日
  • BLOG

    運命と宿命

    2010年1月2日 /

    運命と宿命、どう違うのだろうか?以前から疑問に思っていた言葉である。辞書によると、「運命とは、超自然的な力に支配されて人の上に訪れる巡りあわせ」とあり、「宿命とは前世から定まっており、人間の力では避けることも変えることも…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    意識改革

    2009年12月5日
    企業ビジョンアセスメント

    経営の再構築:まずは企業診断で現状チェックしよう

    2024年7月1日

    事業承継は早めの準備と計画性が不可欠

    2020年8月2日
  • BLOG

    心というインフラ

    2009年12月21日 /

    新政権による事業仕訳が世の中に好評だ。内容はともかくとして初めての試みは歓迎したいもの。私も当初は箱モノは要らない、それよりももっと雇用や医療や介護など人が生きるための事にもっと直接投資すべきだと思っていた。だからこそ時…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    次なる未来を思い描こう

    2022年1月1日

    貴方の主張に客観性はありますか

    2023年1月22日

    自立と自律

    2011年7月16日
  • BLOG

    評論家

    2009年12月11日 /

    評論家とは、辞書によると「自らは手を下さず、意見や批評を述べるだけの人」とあった。まさしくその通りと思う。毎日のように大して知識もない者がテレビや新聞で好き勝手に言っている。普天間の基地問題、景気対策、派遣や日航の存続、…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    3R戦略で底なし沼の大不況から抜け出そう

    2020年4月29日

    属人経営から組織経営へ転換

    2020年1月6日

    主体者と期限を明確にしよう

    2021年5月29日
  • BLOG

    意識改革

    2009年12月5日 /

    世の中で一番、難しいテーマは意識改革であろう。事業戦略、商品開発、システム構築などこの世に難しいテーマは様々あるが、最も難しいのはそれらをやり遂げる”人の意識改革”である。少しも報告をしてこない、…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    先送り

    2009年10月13日

    性格

    2019年10月13日

    3R戦略③

    2020年5月5日
  • BLOG

    阿吽の呼吸

    2009年11月30日 /

    阿吽の呼吸とは「複数の人々がある事をする時に気持ちが一致する微妙なタイミング」とある。先日、ある企業の部長が部下に対してもう少し阿吽の呼吸を分かって欲しいと言っていたのと思い出した。親兄弟ですら難しいのに。。。何よりその…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    管理

    2011年8月2日

    改革

    2018年2月3日

    人生の底は嫌いでもない、さあ動こうではないか

    2020年6月7日
  • BLOG

    変化こそ常道

    2009年11月16日 /

    常道とは常に変わらない真理、正しい法則や事実。世の中は常に変化しており、変化するところには必ずビジネスチャンスがある。株式市場もそう、変化するから儲かったり、損をしたりとビジネスになる。季節が変化するから夏物や冬物といっ…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    目的と手段

    2010年6月14日

    自分らしく、生きたいように生きる

    2023年11月23日

    つらい時は甘えよう

    2009年10月24日
  • BLOG

    不況

    2009年11月12日 /

    不況、まさしく景気が悪いこと、経済活動が停滞している状態をさす。一見、あってはならない絶対悪のような言葉に思えるが、これは必要悪とも言える。そもそも不況は、ある時期において世の中で不要になった企業や事業、商品を淘汰するも…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    コストの動きから目を離すな

    2020年2月11日

    働き方改革、その目的は何か

    2020年7月5日
    パーパスディスカッション

    企業の存在意義、パーパスについてディスカッションしよう

    2024年11月3日
  • BLOG

    傾聴

    2009年11月3日 /

    辞書では傾聴は「真剣に聞くこと」であった。聞くというのは耳で聞くこと、傾聴の聴くは心をこめて聞くという意味である。よく社内の不満の一つに上司が自分の言うことを聞いてくれないということがあげられる。部下は何も自分の意見をす…

    Read More..
    保木本 正典

    You May Also Like

    トータルコストダウンは源流から

    2020年4月11日
    感謝

    自分を創って頂いた恩師の方々へ(その1)

    2024年8月31日

    頼れる友を創ろう

    2020年12月13日
1314151617

カテゴリー

  • BLOG (178)
  • LIBRARY (10)
  • TOPICS (9)

タグ

コスト コミュニケーション コロナウィルス パーパス ビジネスモデル ビジョン マネジメント リーダー リーダーシップ 事業 事業承継 人 人生 人的資本経営 個性 傾聴 働き方改革 営業改革 基本 基準 女性活躍 姿勢 後継者 思想 思考 情報 戦略 承継 技術 指導 提供価値 方針 時間 本質 現実 理想 環境 生き方 生産性 組織 経営 経営理念 育成 論理 論理性
読み込み中…
  • HOME
  • PROFILE
  • BLOG
  • LIBRARY
  • TOPICS
  • CONTACT
%d